ディスコード、AIを活用して会話の要約とコミュニティのキャッチアップを支援
ディスコードは、AIを活用して大規模なコミュニティでの会話の要約やキャッチアップを容易にする新機能を検討中。
最新の更新
ディスコードは、インターネット上のゲームコミュニティの主要なプラットフォームとして確立されています。同社は最近10周年を迎え、その影響力は、プレイステーションやXboxで直接利用可能になり、ニンテンドースイッチ2のGameChatに模倣されるほど大きくなっています。しかし、成長を目指す中で、ディスコードが直面している大きな課題の一つは、大規模または長期間運営されているコミュニティにおいて、どこから会話を始めればよいか、リアルタイムの会話のスピードに追いつくのが難しく、膨大な会話やチャンネルを整理するのが困難であることです。かつてはフォーラムを中心にコミュニティが形成されていましたが、Aftermathのルーク・プランケット氏が指摘するように、ディスコードは構造化されたメッセージングの代替としては十分ではありません。ディスコードの製品担当上級副社長ピーター・セリス氏は、The Vergeに対し、「これは我々が解決したい問題です。知識をディスコード内に閉じ込めるつもりはありません」と述べています。同社は、AIを活用して会話を要約し、ユーザーがコミュニティの会話に追いつくのを助ける新機能を模索しているようです。
好きかもしれない
- ナイキ、6年ぶりにアマゾンでの販売再開、価格引き上げも計画
- ニンテンドースイッチ2プロコントローラー、リアルタイムボタンリマッピングでDualSense Edgeを上回る
- Apple Music、10周年を記念して「Replay All Time」パーソナライズプレイリストを発表
- WhatsApp、待望のメッセージ翻訳機能をAndroidとiPhoneで提供開始
- 米国向けiPhone 17 Pro、mmWave 5Gアンテナウィンドウを復活
- GeminiがGoogle Driveの動画を要約できるように
- アメリカの野火が大気質監視システムに圧力をかけ、数十年の進展を脅かす
- Salesforce CEO: AIは社内業務の30%を担当