コロンビア大学、AIを活用して学生間の緊張緩和を実験
コロンビア大学は、AIディベートツール『Sway』を用いて、学生間の意見対立や緊張を和らげる試みを開始した。
最新の更新
コロンビア大学は、妊娠中絶、人種問題、移民問題、イスラエル・パレスチナ問題など、学生間で意見が対立しやすいテーマについて、AIを活用して議論を円滑化する取り組みを開始した。
米メディアThe Vergeによると、同大学は現在ベータ版のAIディベートプログラム『Sway』のテストを行っている。Swayはカーネギーメロン大学の研究者2名によって開発され、意見が対立する学生同士を1対1でマッチングし、より建設的な議論を促進することを目的としているという。
Swayの開発に携わったカーネギーメロン大学の博士研究員ニコラス・ディベラ氏は、約3,000人の学生が30以上の大学からこのツールを利用しているとThe Vergeに語った。大学側は、このAIの活用により学生間の対立を和らげ、健全な議論環境を提供することを期待している。
好きかもしれない
- 欧州初のエクサスケールスーパーコンピュータ「JUPITER」が稼働開始、気候・神経科学・量子研究を加速
- OpenAI、Broadcomと提携し独自AIチップを開発へ
- iOS 26でApple Music Replayがネイティブ統合により強化
- ディズニー、FTCのデータ収集に関する訴訟を解決するために1000万ドルを支払う
- アップルの映画『F1』、劇場公開で最高収益を記録
- ChatGPT、ユーザー年齢を推測し場合によってはID確認も 安全対策強化で
- Waymo、企業向けサービス『Waymo for Business』を開始 ビジネス旅行需要に対応
- ウィキペディア運営者、英国オンライン安全法規制に対する訴訟に敗訴