CanonicalサーバーのダウンでUbuntuユーザーに深刻な更新遅延発生
Canonicalのサーバーが36分間ダウンした影響で、Ubuntuユーザーが数日にわたり更新できない事態となった。
最新の更新
【テクノロジーニュース】Linuxディストリビューション「Ubuntu」を提供するCanonicalは、今月5日と7日に発生したサーバー障害について報告した。対象となったのは、セキュリティ更新を提供するsecurity.ubuntu.comおよびarchive.ubuntu.comで、障害自体は最長36分間にとどまったものの、その影響は広範囲に及んだ。
ユーザーからは、ダウンタイム終了後も数日間にわたりアップデートのインストールができないという深刻な遅延が報告されている。Canonicalによれば、短時間の障害であっても大量のリクエストが滞留し、サーバーが処理しきれないバックログが発生したことが原因だという。
ステータスページは迅速に「復旧済み」と更新されたものの、実際のユーザー体験は依然として影響を受けており、システムの信頼性強化が課題として浮き彫りになった。現在、サービスは通常通り稼働しているが、今回の障害を受け、今後の再発防止策が注目されている。
好きかもしれない
- GoogleのVeo 3 AI動画生成ツール、縦型フォーマットと1080p解像度に対応
- マイクロソフト、教育者・学生・求職者支援のため新たなAIスキル育成施策を発表
- 可愛な動物の写真に隠れたマルウェア、JupyterLabの設定ミスを狙う
- ペンタゴン、記者に非公認情報取得禁止の誓約を義務付け 従わなければ記者証取り消しも
- Microsoft、Notepadに太字、斜体、Markdownサポートを追加
- 93百万ポンドのECMWF本部の建設が開始
- ボーリング・カンパニー、ナッシュビルでテスラトンネル建設へ、2026年秋の開業目指す
- Logitech MX Master 4リーク:フラッグシップマウスにハプティックフィードバック搭載へ