パナソニック、Lマウント初の超望遠ズーム「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.」を発表
パナソニックがLマウント用として初の500mmまで対応する超望遠ズームレンズを発表、テレコン使用で最大1000mmまで拡張可能。
最新の更新
パナソニックは、Lマウントシステム用として初の超望遠ズームレンズ「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.」を正式に発表した。フルサイズ対応の同レンズは、Lumix S1 IIなどのカメラに対応し、焦点距離100mmから500mmまでをカバーする。
さらに、1.4倍および2倍のテレコンバーターに対応しており、組み合わせることで最大1000mmまでの超望遠撮影が可能となる点が大きな特徴だ。これにより、野生動物やスポーツ撮影など遠距離被写体を高精細に捉える用途に適している。
また、本レンズは業界をリードする7段分(7EV)の光学式手ブレ補正機能を備えており、長焦点域での手持ち撮影にも強い。今回の発表により、パナソニックはLマウントラインアップに待望の超望遠ズームを加え、より幅広い撮影ニーズに応えることとなった。
好きかもしれない
- YouTube、AI年齢確認を本格導入 一部ユーザーに利用制限も
- アップルの「Back to School」キャンペーン、まもなく終了 AirPods Pro 3も対象に
- AIシステムが人間のハッカーを模倣し、Androidアプリの脆弱性を発見
- OpenAI、マイクロソフトと資金調達・IPOを巡る「厳しい交渉」に突入
- Apple、App Storeのセキュリティを強調し、90億ドル以上の詐欺をブロック
- オーストラリア初の国産ロケット、打ち上げ14秒後に墜落もミッション成功と評価
- カラーX線イメージングの新技術、物質や組織の解析を向上
- 気候変動が米国の医薬品供給網を脅かす:ハリケーン被害で脆弱性が明らかに