AMD、OpenAIとの提携でチップ戦争を加速 それでもNvidiaの優位は続く
AMDがOpenAIとの提携でAIチップ市場に攻勢をかけるが、依然としてNvidiaが業界をリードしている。
最新の更新
米ウォール・ストリート・ジャーナルは今週、AMDがOpenAIと結んだ「画期的な取引」を取り上げ、「この提携は、過去10年にわたる驚異的な再建努力の集大成であり、AMDがNvidiaの最も有力な競争相手としての地位を確立した」と報じた。
2014年にCEOに就任したリサ・スー氏は、当時製造上の問題を抱えていたIntelに対し、主要製品ラインを狙う戦略を打ち出し、同社のシェアを奪うことに成功した。現在、スー氏の次なるターゲットは、時価総額4.5兆ドルを誇る半導体大手Nvidiaである。スー氏の従兄であるジェンスン・フアン氏が率いるこの巨大企業に挑む形だ。
一部のアナリストは、スー氏がAIチップの大口顧客をさらに獲得できれば、AMDが近い将来1兆ドル企業の仲間入りを果たす可能性があると見ている。
投資情報サイト『モトリーフール』は「これでAMDはNvidiaにチェックメイトを宣言したのか?」と問いかけているが、その答えは「まだノー」のようだ。Nvidiaは依然としてAI分野での支配的地位を保っており、AMDの挑戦は始まったばかりである。
好きかもしれない
- Yahoo Finance、AIバブルの主張を一蹴 現実的な導入とインフラ需要を指摘
- 都市部でのGPS誤差を解消へ—NTNUが新技術「SmartNav」を開発、10センチ精度を実現
- Stripe、Paradigmと提携しステーブルコイン決済向けブロックチェーン『Tempo』を立ち上げ
- Google NotebookLM、動画要約を80以上の言語に拡大
- インテル、オレゴン州で500人以上の解雇を発表 – 組織再編の一環として
- ポルシェ、CarPlay Ultraの導入を再確認 – 遅延にもかかわらず将来の車両に搭載予定
- ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、ハッブルの象徴的な画像に新たな2,500以上の銀河を映し出す
- EA、ブラックパンサーゲームをキャンセルし、クリフハンガー・ゲームズを閉鎖