Apple、重大脆弱性の報奨金を倍増し200万ドルに
Appleは重大なソフトウェア脆弱性の報奨金を最大200万ドルに引き上げ、攻撃者からの保護を強化する。
最新の更新
Appleは、バグ報奨金プログラムを開始してから約10年、過去には2016年に最大20万ドル、2019年に100万ドルを支払ってきた。今度はさらに報奨金を引き上げ、フランス・パリで開催されたHexacon攻撃セキュリティ会議で、Appleのセキュリティエンジニアリング・アーキテクチャ担当副社長イヴァン・クルスティッチ氏が、スパイウェアに悪用される可能性のあるソフトウェアの連鎖的脆弱性に対し、新たな最大報奨金200万ドルを発表した。
この動きは、Appleの高度に保護されたモバイル環境で脆弱性がいかに価値あるものであるか、そしてその発見が悪用されないように同社がどれだけの対策を講じているかを示している。個別報奨金に加え、Appleのバグ報奨金プログラムには追加ボーナスもあり、Lockdown Modeを回避できる脆弱性や、Appleソフトウェアがまだベータテスト中に発見された脆弱性にはさらに報奨金が支払われる。
好きかもしれない
- Vision Proの将来に暗雲、Appleがスマートグラスに注力しヘッドセット開発を停止か
- 幼児のスクリーンタイム増加は学力低下と関連、研究が指摘
- SpaceX、スターシップの打ち上げ準備でULAの発射台を引き継ぐ予定
- Googleの電力需要が急増、核融合電力に賭ける
- iPhone 17シリーズおよびiPhone AirでWi-Fi接続の断続的な不具合報告
- Blue Origin、8月3日に次回の宇宙観光ミッションを発射予定
- LIGO、史上最も大きなブラックホール合体を検出、最終的に225太陽質量のブラックホールが形成される
- アップル、iPhoneのアクションモードがパーキンソン病患者を支援する利点を紹介