GIMP、Linux向け公式Snapパッケージを公開 ― 更新の効率化とセキュリティ強化を実現
GIMPがLinux向けに公式Snapパッケージを公開し、更新の迅速化とセキュリティの向上を図る。
最新の更新
オープンソースの画像編集ソフトウェア「GIMP」は、Linuxユーザー向けに公式Snapパッケージを正式にリリースしました。これまでコミュニティによって維持されていたSnapcraftersプロジェクトから引き継ぐ形で、今後のすべてのGIMPリリースは開発チームのCIパイプラインから直接ビルドされることになります。これにより、各Linuxディストリビューション間でより迅速かつ一貫したアップデートが可能になります。
また、開発チームは新しい「gimp-plugins」インターフェースを導入しました。これにより、Snapのサンドボックス環境内でも外部プラグインのサポートが可能となり、セキュリティを保ちながら拡張性を確保しています。すでにGMICおよびOpenVINOプラグインがサポート対象となっています。
この公式Snapリリースは、FlatpakやMSIXなど他のクロスプラットフォーム配布形態に続くGIMPの取り組みの一環であり、より幅広いユーザーへのアクセス性を高めるものです。公式にメンテナンスされる初のバージョン「GIMP 3.0.6」は、Snapの「latest/stable」チャンネルで入手可能で、テスター向けにはプレビュー版も順次公開されています。
好きかもしれない
- サムスンGalaxy XRヘッドセット向け初のAndroidアプリが登場 ― 10月21日の正式発表を前に
- X、リンク処理の変更でアプリ内エンゲージメントの向上を目指す
- 映画館、IMAXに対抗する新しい大型スクリーンブランドの導入を検討
- Ikea、新デザイナーコレクションでミートボール専用プレートを発売
- Microsoft Edgeブラウザ、初回コンテンツ表示が300ms未満に達成
- Broadcom、VMwareの永続ライセンス保持者に対して監査を開始
- アップル、iPhone向けに人間の目のようなダイナミックレンジを持つカスタムイメージセンサーを開発中
- Appleの独占禁止法訴訟、却下の試みを退ける