日本の民間探査機、着陸前に月の南極の写真を撮影
日本の民間月面探査機Resilienceが、6月5日の着陸を前に月の南極の写真を撮影。
最新の更新
日本の民間月面探査機Resilienceが、6月5日に予定されている月面着陸の前に月の南極を撮影しました。東京を拠点とする企業ispaceが開発し運営しているこの探査機は、5月22日にXで月の南極地域の写真を公開しました。写真には、月面の地形が映し出されており、クレーターが多く、遠くから見るとチーズのように見えるとも言われています。また、写真には視覚的な錯覚があり、凹んだクレーターが凸状に見えることもあります。Resilienceは2024年1月15日にSpaceXのファルコン9ロケットで打ち上げられ、もう一つの民間月面探査機であるFirefly AerospaceのBlue Ghostと共に月へ向かいました。Blue Ghostは3月2日に月面に着陸し、商業車両として2度目の成功を収めました。
好きかもしれない
- ソニー、ソロクリエイター向けに取り外し可能なワイヤレスリモコンを搭載した新しい撮影グリップを発表
- AppleがiPhoneの下取り価格を6月18日まで引き上げ
- 日本の宇宙船、月面に着陸できず。ispaceの2度目の失敗
- マイクロソフト、独自開発の新AIモデル「MAI-Voice-1」と「MAI-1-Preview」を発表
- Google Gemini CLIの脆弱性、開発者をマルウェアリスクにさらす
- Apple、幹部による『有害な職場環境』報道を否定
- テスコ、VMwareライセンス違反でブロードコムを1億ポンドで提訴、英国の食品供給に影響の可能性
- Apple Watchのカロリー計算、研究により大幅に不正確であることが判明