Google、ターミナルベースのコーディング用無料オープンソースGemini CLIを発表
Googleは、ターミナル環境で動作する無料のオープンソースAIツール「Gemini CLI」を発表。これにより、ターミナルでコーディングしながら、AIを活用することが可能に。
最新の更新
一部の開発者は、グラフィカルなIDE(統合開発環境)を使わず、コマンドラインインターフェース(CLI)での作業を好む。Googleの最新のAIツール「Gemini CLI」は、そうしたターミナル愛用者向けのツールだ。Gemini CLIは、Gemini Code Assistと多くの共通点を持ちながら、IDEと統合するのではなく、ターミナル環境内で直接動作する。最も魅力的なのは、無料でオープンソースである点だ。Gemini CLIは、Googleの最先端コーディングおよびシミュレートされた推論を行う「Gemini 2.5 Pro」と連携し、ターミナル内でコードを作成・修正できる。さらに、ターミナルのセキュリティを保ちながら、Googleの他のモデルを呼び出して画像や動画を生成することも可能だ。まさにコマンドラインからの「バイブコーディング」といったところだ。このツールは完全にオープンソースであり、開発者はコードを検査して改善に貢献できる。また、AIエージェントの設定方法もオープンで、Model Context Protocol(MCP)やバンドルされた拡張機能をサポートしており、ターミナルを自由にカスタマイズできる。さらに、独自のシステムプロンプトを含めることも可能で、Gemini CLIはGEMINI.mdファイルを利用して、異なるタスクやチームに合わせたモデルの調整ができる。
好きかもしれない
- 自動車メーカー、AppleのCarPlay Ultraによるダッシュボード占拠に抵抗
- GoogleのAI、AlphaGenomeが遺伝子の機能を解読
- MetaのAIラボ、オープンソース「Behemoth」の放棄とクローズドAIモデルへの移行を検討
- NASAの研究:タイタンの湖に生命の構成要素が存在する可能性
- Apple、iPadOS 26を発表:Apple Intelligence統合による最大のアップデート
- CAR-T療法、固形腫瘍において有望な成果を示す—臨床試験の結果
- アップルのCarPlay「ウルトラ」、アストンマーティンで登場も根本的な問題は解決せず
- Rocket Lab、日本の地球観測衛星を打ち上げ成功