ウーバー、透明性のないアルゴリズムで利益を大幅に増加させたと研究者が非難
コロンビア大学の研究によると、ウーバーは透明性のないアルゴリズムを使用して、ライダーの料金を引き上げ、ドライバーの報酬を減らすことで利益を大幅に増加させているという。
最新の更新
ウーバーが透明性のないアルゴリズムを使って利益を劇的に増加させたとする研究が発表され、再び注目を集めています。ニューヨークのコロンビア大学ビジネススクールの研究者によると、ウーバーは「アルゴリズミック・プライス・ディスクリミネーション(価格差別)」を実施し、数十億回にわたる乗客の料金を引き上げ、ドライバーの報酬を削減していたとしています。この研究は「数万回の乗車」と「200万回以上の乗車リクエスト」を分析した結果に基づいており、ウーバーの利益増加のメカニズムを明らかにしています。
この研究は、先週発表されたオックスフォード大学による英国での1.5百万回の乗車データに基づく調査に続くものです。オックスフォードの研究では、ウーバーのダイナミック・プライシングアルゴリズムが導入された2023年以降、英国のウーバードライバーが「大幅に少ない収入」を得ていることが明らかになっています。
ウーバーのこの透明性のない価格設定がドライバーと乗客に与える影響については、今後も議論が続きそうです。
好きかもしれない
- 数百万台のWindows 10ビジネスデバイスが未だWindows 11に更新されていない
- X11フォークのXLibre、Waylandの対抗馬としてテスト版リリース
- 英国の中小企業、接続不良で数十億円の損失と調査報告
- Claude 4の隠されたAI指示がAnthropicの制御方法を明らかに
- マイクロソフト、Excelの新AI機能に「誤回答の可能性」警告
- Microsoft、AI人材戦争でGoogle DeepMindから20人以上を引き抜き
- フェイスブック、アップルデバイスでパスワードレスログインのためのパスキーサポートを追加
- 100万個の騒音のある量子ビットでRSA暗号が破られる可能性、Googleの研究が示唆