ソニー、新型RX1R IIIで可動式スクリーンを省略、カメラサイズの優先を決定
ソニーは新型RX1R IIIのフルフレームコンパクトカメラにおいて、可動式スクリーンを省略し、サイズを優先したと報じられており、5,100ドルの価格にもかかわらず多くの新機能を搭載しています。
最新の更新
ソニーは、最新のフルフレームコンパクトカメラRX1R IIIで、前モデルと同様のサイズを維持するために可動式スクリーンを省略しました。The Vergeによると、このカメラは新たにA7R Vの高解像度センサー、ソニー最新のオートフォーカストラッキングシステム、長持ちするバッテリー、そして適切な電子ビューファインダーを搭載しています。
新型RX1R IIIは、サイズが高さ2.5mm、奥行き15.5mm増加しただけで、ボディにはトップダイヤルとホットシューが統合され、よりスリムなデザインとなっています。ただし、コンパクトなデザインのため、レンズやセンサーを基盤にした手ぶれ補正は搭載されていません。
The Vergeは、ライカがユーザーの要望に応えてQ3モデルに可動式スクリーンを追加した事例を紹介し、ソニーがデザイン上の妥協を避けるために可動式スクリーンを省いたことに注目しています。価格は5,100ドルであり、ソニーはカメラサイズの優先を明確にした形となりました。
好きかもしれない
- OpenAIの新しいChatGPTエージェントがフルコンピュータ制御を実現、タスク自動化を開始
- 2025 NASAインターナショナル・スペース・アプス・チャレンジの登録受付開始
- Apple、Xcode 26でChatGPTの代替としてAnthropicのClaudeを示唆
- Microsoft Entra IDの深刻な脆弱性「nOAuth」、10%のSaaSアプリでアカウント乗っ取りを引き起こす可能性
- Appleの規約変更を受けて、SpotifyがiOSでオーディオブックの直接販売を開始
- マイクロソフト、Xbox責任者フィル・スペンサーの退職説を否定
- Apple、iPhone 17発表イベントを9月9日に予定か
- Google AIモードが180カ国に拡大、新たなエージェンティック機能を搭載