核ロケットの画期的進展:液体ウランで火星往復時間を半減の可能性
オハイオ州立大学の研究者が液体ウランを利用した新型核ロケットを開発中で、火星への往復時間を従来の半分に短縮する可能性がある。
最新の更新
Gizmodoの報道によると、オハイオ州立大学のエンジニアたちは、ロケットエンジンを駆動する新しい方法として液体ウランを用いた核推進技術の開発に取り組んでいる。この技術により、火星への往復旅行がわずか1年以内で可能になる可能性があるという。
核推進は、原子炉を使用して液体燃料を非常に高温に加熱し、ガス化した燃料をノズルから噴射して推力を生み出す仕組みである。液体ウランを用いることで、従来の固体燃料や他の核燃料よりも効率的かつ高速な推進が期待されている。
この技術が実用化されれば、火星探査のスピードと効率が大幅に向上し、将来的な有人火星ミッションの実現に向けた重要な一歩となると考えられている。
好きかもしれない
- iOS 26 本日配信開始:各タイムゾーンでのリリース時間は?
- 世界的なEV航続距離問題、寒冷地での未加熱バッテリーに深刻な影響
- Windows 11の不具合でVistaの起動音が復活
- ソニー、PS5およびPC向け初のワイヤレスファイトスティック『Project Defiant』を発表
- Instagramの写真がMeta Questヘッドセットで3D対応に
- NASA、ロケットエンジン用に耐熱性3Dプリント金属合金「GRX-810」を開発
- Qualcomm、Snapdragon X2 Elite Extremeを発表:18コア、5.0GHz、128GB RAMでAMD Ryzen AI+ 395に挑戦
- 米国の求人件数、4年ぶりに求職者数を下回る