ベライゾン、ワイヤレスISPスターリーを買収しブロードバンド提供を強化
ベライゾンは、ミリ波アンテナを用いたワイヤレスISPスターリーを買収し、集合住宅向け高速インターネット提供を拡充する。
最新の更新
米通信大手ベライゾンは、ワイヤレスISPであるスターリーを買収すると発表した。スターリーは2016年にボストンでサービスを開始し、ギガビット速度のインターネット接続を提供していた。従来の有線接続に頼らず、大型アンテナから家庭へ高速かつ短距離のmmWave(ミリ波)信号でインターネットを提供する独自の方式を採用している。今回の買収により、ベライゾンは集合住宅やマンションなどの複数世帯向けに高速インターネットを提供する能力を向上させるとしている。ただし、mmWave信号は遮蔽物によって簡単に妨げられるため、送信機と受信機の間に視線が遮られない環境が必要となる。スターリーは近年苦戦しており、ベライゾンの買収によってサービスの拡大と技術の活用が期待されている。
好きかもしれない
- AIが教育の先頭に:テキサス州の学校、教師を置き換え自己学習で生徒がトップ成績を達成
- 英中銀、AI株急騰に警鐘 ドットコムバブルの再来を懸念
- Amazonのプロジェクト・カイパー、初の航空会社パートナーシップをJetBlueと締結
- グーグル、Epicとのアプリストア訴訟で最後の望みを最高裁に託す
- エアインディアのボーイング787、離陸後に墜落、乗員242人は全員死亡
- Interlune、ヘリウム-3採掘用月面採掘機のプロトタイプを公開
- Apple、ブラジル、チリ、ペルーでiCloud+の価格引き上げを発表
- Microsoft、macOS Tahoeの「Liquid Glass」をWindows Vistaの模倣と揶揄