OpenAI、チャットGPT安全性向上のための「ウェルネス」評議会を設立 自殺防止専門家は不在
OpenAIはチャットGPTの安全性向上を目的にウェルネス評議会を設立したが、自殺防止の専門家は含まれていない。
最新の更新
【サンフランシスコ】OpenAIは、チャットGPTをより安全で健全なサービスにするための専門家評議会「Expert Council on Wellness and AI」を設立した。同社はこれまで、ChatGPTがあるティーンエイジャーの「自殺コーチ」となったとして訴訟を受けたことを受け、チャットボットの安全性改善に取り組んでいる。
プレスリリースによると、この評議会は今年初めに非公式で開始した親による管理機能の相談を経て正式に設立され、技術が感情、動機、メンタルヘルスに与える影響を研究してきた経験豊富な研究者・専門家8名が参加している。
OpenAIは、特に「ティーンエイジャーは大人とは異なる方法でChatGPTを利用するため、健康的な青少年の発達を支援する技術の構築に関する背景を持つメンバーを複数見つけること」を優先事項としたと説明。しかし、自殺防止の専門家は今回の評議会には含まれておらず、批判や懸念が指摘される可能性がある。評議会は今後、ChatGPTのアップデートや機能改善の方向性を助言する役割を担う。
好きかもしれない
- HomePod miniとApple TVの在庫が一部店舗で減少、新モデル発売間近か
- YouTube、新デザインの動画プレーヤーを発表 丸みを帯びた操作ボタンで没入感向上
- AnthropicのClaudeがチャットボット内でアプリ作成を可能に
- WordPressプラグインに深刻な脆弱性、10万以上のサイトが乗っ取られるリスクに直面
- Apple、初代AirPods ProおよびiPhone 12シリーズのサウンド問題に関するサービスプログラムを終了
- TikTok、長尺動画を簡単に短尺に変換するAIツール『Smart Split』を発表
- マイクロソフトCTO、AIワークロード向けにAMD・NVIDIA GPUを自社チップに置き換え検討
- 『サイバーパンク 2077』、7月17日にMac向けに発売、Apple Silicon向けに最適化