Apple TV+、Apple TVに改名で混乱拡大
AppleはストリーミングサービスApple TV+を単にApple TVに改名し、デバイスやアプリとの区別がさらに分かりにくくなった。
最新の更新
Appleは、ストリーミングサービス「Apple TV+」を「Apple TV」に改名した。これにより、Apple TVデバイス、Apple TVアプリ、そして有料サービスとしてのApple TV+の間の区別がさらに曖昧になっている。
Daring FireballのJohn Gruberは、「Apple TVでApple TVをApple TVで見ることができる」と指摘しており、ユーザーにとって混乱を招く状況を説明している。例えば、人気シリーズ『Slow Horses』を観たいと友人に勧める際、「Apple TVで観られる」と言うのが自然であるため、改名の意図は理解できるものの、Apple自身の説明文でも「Apple TV」という表現が多用されており、サービス、アプリ、デバイスの境界が非常に分かりにくくなっている。
好きかもしれない
- Spotify、子ども向け音楽体験を管理できるペアレンタルコントロールを導入
- グーグル、米国外最大のインドAIハブに150億ドル投資を約束
- 量子顕微鏡が極低温下のねじれたグラフェンで「フェイゾン」を観測
- Apple、'Liquid Glass' UIと新しいバージョン管理システムを搭載したパブリックベータ版を公開
- インテルのトップ研究者たちが新たなスタートアップを立ち上げ、'最強のCPU'を開発
- Windows 11、改良されたタスクマネージャーとセカンドモニター通知機能を近日提供
- 英国、ヨーロッパのVC資金調達を支配:ドイツとフランスの合計を上回る
- Microsoft、英国に300億ドルを投資しAI戦略でGoogleを上回る