OpenAI、AI統合型ブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表―Chromeに直接対抗
OpenAIは、ChatGPTを統合した新しいAIブラウザ「ChatGPT Atlas」を発表し、まずmacOS向けに提供を開始した。
最新の更新
米OpenAIは27日、ChatGPTをブラウジング体験に直接統合した新しいAI搭載ウェブブラウザ「ChatGPT Atlas」を正式に発表した。まずmacOS向けに提供が開始され、Windows、iOS、Android版も「近日公開」として開発が進められている。
ChatGPT Atlasは、従来のブラウザと異なり、ChatGPTがブラウザの中に組み込まれている点が特徴だ。ユーザーはタブを切り替えることなく、閲覧中のページ上で直接AIアシスタントと対話したり、質問したり、作業を自動化したりできる。また、ブラウジングのコンテキストを記憶し、不要なタブの整理などもサポートする。
さらに「エージェントモード(Agent Mode)」を利用すると、Atlasがユーザーの代わりにブラウザ上で特定の操作を実行できるようになる。この機能は現在、ChatGPTのPlus、Pro、Businessプランのユーザー向けにプレビュー提供されている。
OpenAIは、ChatGPT Atlasを通じて「ブラウザそのものをAIアシスタント化する」ことを目指しており、GoogleのChromeなど既存ブラウザに対する強力な競合製品として注目を集めている。
好きかもしれない
- マイクロソフト、Windows 11を「AIネイティブ」OSとして正式宣言 ― Windows 10サポート終了を受けて
- NASAジェット推進研究所、再構築の一環としてさらに10%の人員削減を発表
- ニューヨーク連銀:AIはまだ大きな職業喪失を引き起こしていない、解雇より再訓練を重視
- 乗っ取られたサブドメインがAI生成スパムでウェブを洪水させる
- ハッカーがGoogle.comを悪用しマルウェアを隠蔽、アンチウイルスを回避
- 天文学者、TESSとケプラーのデータで恒星の「水玉模様」を地図化
- Amazon、AIを使って買い物の決断をサポートする「Help Me Decide」ボタンを導入
- Zoom、リアルなAIアバターとAIコンパニオン3.0を発表 クロスプラットフォーム対応拡大