フィンランドの出生率、3分の1減少 ― 人口減少への懸念高まる
フィンランドの出生率が1.3未満に低下し、北欧諸国で最も低く、人口減少への懸念が高まっている。
最新の更新
フィンランドの合計特殊出生率が女性1人あたり1.3人を下回り、北欧諸国の中で最も低い水準となった。これは人口を維持するために必要な2.1の水準を大きく下回っており、2010年以降で約3分の1減少したことになる。
フィンランドの社会保障機関Kelaは、2025年の「ベビーボックス」の配布を例年の春から8月に変更した。これは、2024年分のボックスが多く未請求のままだったためである。また、近年では従来の物品が詰まったボックスよりも現金支給を選ぶ親が増えている。
この出生率の低下は、両親への有給育児休暇、補助付き保育、国民皆保険など充実した家庭支援政策があるにもかかわらず起きており、研究者たちを困惑させている。Kelaのリサーチマネージャー、アンネリ・ミエッティネン氏は「北欧諸国では、もはや優れた家族政策だけでは出生率を説明できない」と指摘する。
移民によって人口減少の一部は補われているものの、労働力の縮小や年金制度への負担増が懸念されており、政府は対策の必要性を認識している。
好きかもしれない
- 数学者、自己貫通できない初の立体「ノパートヘドロン」を発見 ― 数世紀の謎に終止符
- アラスカ航空、IT障害で再び全機運航停止 ― データセンター故障が原因
- 電気自動車充電大手DCS、データ侵害を確認 影響は10人未満
- Geminiウェブアプリ、ホームページのデザインをリニューアル、プロンプトバーが中央に移動
- Apple、iOS 10およびmacOS Sierra向けのiCloudサポートを終了
- SpaceX、土曜日の2回目のミッションの1回目としてStarlink衛星を打ち上げ
- ディズニー、Sling TVを1日ストリーミングパスに関して訴訟
- トランプ大統領、ペンシルベニア州で900億ドルのAIとエネルギー投資を発表