ドコモの先駆的絵文字セット、26年後に公式に廃止
NTTドコモの1999年に始まった絵文字セットが26年後の2025年に公式に廃止され、絵文字の歴史に大きな影響を与えた時代が終わる
最新の更新
先週、NTTドコモの絵文字デザインが同社の日本国内のモバイルネットワークのデバイスから完全に姿を消すことが発表されました。これは、1999年に始まった絵文字の時代が終わることを意味します。この絵文字セットは2013年以来更新されていませんでしたが、その影響力は計り知れません。
他の初期のシステムとは異なり、1999年のドコモの絵文字セットはモバイルインターネットの使用に明確に結びついており、2000年代から2010年代にかけての絵文字標準化の基盤となりました。SoftbankやKDDIがそれぞれのi-mode(J-SkyやEZweb)で導入した絵文字デザインセットとともに、ドコモのセットは絵文字文化のテンプレートとなりました。ドコモの絵文字セットは1999年から2013年までに数回更新され、カラー対応や新たなコンセプトの追加が行われました。しかし、今週の発表によると、このセットはついに廃止されます。
26年にわたる歴史を持つドコモの絵文字セットは、その最後の12年間はほぼ変更されなかったものの、絵文字の歴史において基礎的な役割を果たしたことは間違いありません。