サムスンとアップル、クアルコムからの離脱を加速
サムスンとアップルがクアルコムのコンポーネント依存からの脱却を目指し、独自の代替技術開発を進めている
最新の更新
スマートフォン業界で長年重要な地位を占めてきたクアルコムだが、業界最大手のサムスンとアップルが同社からの依存を減らす動きを見せている。この背景には、両社がクアルコムの技術に頼らず独自の競争力を強化しようとする戦略がある。
クアルコムのSnapdragonプロセッサは、スマートフォンの高性能化に大きく貢献してきた。しかし、サムスンは自社のExynosチップを搭載したモデルを多くの市場で販売しているが、Snapdragon搭載モデルに比べ性能面で劣るとの評価がファンから上がっており、長年課題となってきた。一方、アップルも独自のチップ開発を進めており、クアルコムの技術に依存しない製品ラインアップの構築を目指している。
両社がクアルコムの製品と同等以上の代替品を開発するには時間がかかると見られるが、完全な代替でなくとも、現在の戦略はビジネス的に有効と判断されている。サムスンとアップルの今後の技術開発が、スマートフォン市場の競争構造にどのような影響を与えるか注目される。
好きかもしれない
- 核融合エネルギーの70年来の課題を突破、研究チームが革新的解決策を発表
- オーバーウォッチ開発チームが労働組合結成、WoWチームに続き
- シーゲイト、2030年までに100TBハードドライブの開発を目指す
- DoorDash、Deliverooを24億ポンドで買収し、欧州での展開を拡大
- Google Messages、待望の「全員から削除」機能を導入
- グーグル、テキサス州とのデータプライバシー訴訟で13億7500万ドルの和解金を支払う
- マイクロソフトエンジニアがWindows 11風Linuxディストリビューション「AnduinOS」の開発者と判明
- ブロードコム、VMware永久ライセンス保有者に使用停止通知を送付